位置
| 身延町は、山梨県の南部に位置し、面積304.83k㎡で、町の中央を北から南に日本三大急流のひとつである富士川が流れ、周囲を緑豊かな山々に囲まれた自然あふれる町です。 |  | 
自然
身延町には多くの自然が残されており、四季折々にすばらしい景観を見せてくれます。
				町内には、山梨百名山のうちの9座があり、四季折々に表情を変え楽しませてくれます。
				どの山もそれぞれが素晴らしい眺望に恵まれ、訪れる者に感動を与えてくれます。
				また、身延地区は、国天然記念物に指定されている鳥「ブッポウソウ」の繁殖地であります。
				渡来生息地として、宮崎県狭野神社・岐阜県州原神社・長野県御岳村若宮八幡社の三ヵ所とともに、国から指定され、全国的に著名な渡来繁殖地となっています。
				毎年5月下旬から6月下旬には、全国的にも珍しい自然繁殖したホタルを見ることができ、きれいな水と緑の中から生まれた光が、幻想的に飛び交います。
|   |  |   | 
身延町へのアクセス
主要幹線としては、富士川の東側をJR身延線、西側を南北に国道52号が走り、東には富士五湖方面への動脈である国道300号が延びています。また、平成29年の完成を目指し、中部横断自動車道の工事が進められています。
				
				交通機関としては、JR身延線(町内8駅)、民間バス、タクシー、町営バス、みのぶ乗合タクシーが運行しており、新宿行き高速バスも1日4往復しています。
				
				新宿から電車で約2時間10分 (JR中央線~身延線)
				車で約約2時間30分(中央自動車道~中部横断道~国道52号)
|  |  | 
|  |  | 
|  | 
観 光
主な観光地としては、日蓮宗総本山「身延山久遠寺」、富士五湖のひとつであり千円札のデザインにも使用された「本栖湖」、甲斐の名将「武田信玄」の隠し湯として有名な「下部温泉郷」、全国的にも珍しい自然繁殖したホタルが見られる「ほたるの里」などがあります。
|  身延山久遠寺 |  本栖湖 |  下部温泉 |  ほたる | 
春はしだれ桜、夏はホタルと富士川でのラフティング、本栖湖でのカヤック、秋は紅葉と曙大豆、冬は雪景色と四季を通じて楽しめます。
|  しだれ桜 |  本栖湖のカヤック |  紅葉 |  久遠寺の雪景色 | 


 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				








